メルマガバックナンバー

02 メルマガ100誌読む

こんばんは!エイケイです!!

(こんな時間に送ってるけどまだ誰も見て無いからセーフセーフ)

ということで今日学んだことをザックリとお話ししておこうかと思いまーす!!

――――――――――――――――――――――――
1.メルマガ100誌読破するぞ!!
――――――――――――――――――――――――

今日は基本的にはメルマガを登録しまくってそれを読んでいたんですけども。
メルマガを本気で書きたいなら「最低」100誌は読むべきとのことなので、
1日最低10メルマガは登録して中身を見ております。

現在23誌を読んでみましたがこれだけでもいろんな違いがあることに気づきました。

自動返信の一通目にあたるものは、人それぞれであっさりしていたりめっちゃ濃い内容だったりとそれぞれです。

いくつか読んでいて思いますが、個人的には最初に自己紹介とかをしてくれているメルマガはなんとなく読みたくなりますね。

多分
「1通目でガッツくのもあれだからあいさつ程度にしておこう派」と
「最初が肝心!自分の出せるものは全部出していくよ派」が
いるのかなという印象でした。

確かに登録した一通目から果てしない自分語りがあると読みたくなくなる人もいるのかもしれません。

あまり最初にぐいぐい来られると引きたくなるのが
ニッポンジンってやつなのかなという感じです。

自分的には最初にある程度人となりがわかると嬉しいなと思う反面、
メルマガはそこまで腰を据えてじっくり読むものでもないと思っているので
最初はあっさり目の自己紹介でいいのかなとも思いました。

その中でおひとり、ブログに誘導して
「長いですが自己紹介はこちらです」とリンクを貼っている人もおられました。

確かに滅茶苦茶長かったのですが、読みごたえもあるし共感するところも多く、
かなり内容には引き込まれました。

また、初めに「超長いです」といいつつ「これを読めばかなり学びにもなります」と
一言添えておられたのも読みたくなる一要因だったなと思います。

何らかの学びがあるとはっきり言っておられるので「ほなどないなもんでっか?」と
読みたくなる人間の心理を上手に突いておられるのではないかと思いました。

その他のメルマガも本当に十人十色なキャラクターたちだなと思いつつ、
どれも興味をそそる内容ばかりでうっかりノウハウコレクターになってしまうところでした笑

あと個人的な趣味なのかもだけど、
改行が多いほうが読みやすいなとは思う・・・。

別にそこまで改行しなくてもいいんじゃない派の人もいるけど
メルマガってスマホで読むことも多いし
短い文章で改行していって
テンポよく読んでもらうのがいいんじゃないかとは
思うところです。

↑なんか意識したらそれはそれで
変な感じになった気がする・・・笑

とりあえずメルマガも登録したばかりなので
まだそんなには来てないですが、
これからちょくちょく読んでいこうと思います。

ちなみにそんななかですがほぼ毎日来るメルマガもあり、
毎日文章作るの相当大変じゃない・・・?と思いつつ
かなりの熱量のものもあり、こういう人たちが売れるんだろうなと感じました。

自分も毎日メルマガを出せるように頑張っていきたいと思います。

――――――――――――――――――――――――
2.パソコン転売もコツコツ進めるとするか
――――――――――――――――――――――――
中古パソコンもコツコツ出品しておりますけれども。
撮影場所に悩み続けた結果、撮影ボックスを購入することにしました。

趣味でプラモデルやフィギュアを飾っているんですが、
それを撮影する際にも使えるのでせっかくだし買ってもよかろうと思いまして。

パソコンを出品する際はやっぱり1枚目の画像が一番の勝負なんですよね。
検索画面には基本的には画像しか出ないので。

そこでアクセスしてもらえたら少なくとも
買ってもらえる確率が0では無くなるわけで!

北斗の拳でも言うてましたやん。
主人公のケンシロウが宿敵ラオウと戦う際、

「1%あれば・・・」

って。

まあそのあとケンシロウの兄弟子のトキに

「いやおまえ1%もないやんけ~~~!!!」
ってツッコまれてましたけども。

しかしメルカリは別です!
1%でも買ってもらえる確率を上げたら、
そこから紹介文やお値段、値下げ交渉など
色んな技を使うことで買ってもらえる確率が増えていきます。

しかしそのテクニックを使おうにも、
まずは画像の時点で選んでもらわないといけません。

ココが一つの勝負所になってくるわけです。

ということで、みんながクリックしてくれる画像を
研究するために、ひたすら売れている人たちの分析に励んでいます。

――――――――――――――――――――――――
3.せどりって結局全部一緒
――――――――――――――――――――――――
ということで、今はパソコンについてやってますが、

結局のところパソコンも古着も雑誌もおもちゃも・・・・
せどりでやってることってどれも同じ流れなんですよね。

「売れてるものを見つけて安く仕入れる」

これに尽きます。

もちろんそれぞれにいろんな技術だとか、
売り方だとか仕入れ方とか・・・
色んな知識は必要になってきます。

しかしながらせどりの流れというのはシンプルなもので、
とにかく巷で売れているものを上手に見つけて安く仕入れて売るってことです。

もちろん「トレンドせどり」とか綺麗な言いかたをして、
発売したばかりの人気商品を買い占めて高く売るようなことは
絶ッッッッ対にしないでほしいですけどね!!

これに関しては特に雑誌は顕著に出るところではあります。

雑誌は1カ月前には定価の何倍でも売られていたようなものが、
すぐに100円以下になったりします。

これこそトレンドの動きではあるのですが、新品を買い占めるのではなくて
元々は価値の低かった中古雑誌を買って、それの価値が上がっているので
発売してすぐのものを買い占めるのとは違うしいいんじゃないかなって思います。

上手に売れているものを見つけて利益が出るように売っていく・・・
せどりは宝探し感があって楽しいっちゃ楽しいですね(`・ω・´)
また雑誌のリサーチもボチボチ始めていかないといけないな

ということで本日はこんな感じでした!!
今後はちゃんと決まった時間にメルマガが配信できるように
しっかりスケジュールを決めてやっていこうと思います!

それではさらば!!

-メルマガバックナンバー

© 2025 【借金100万→0円】 期間工・副業・節約で再起した男の「現実的な金の話」