最近は薬局でも結構おいしいお惣菜が売ってますね!
毎日ハンバーガーセットを食べてしまって
ますますお腹だるんだるんのエイケイです!!
こんばんは!!
コンビニ弁当も当然うまいんだけど、
スーパーや薬局のお弁当も馬鹿に出来ないくらいに
旨い!!!
煉獄さんくらい「うまい!!うまい!!」って
食べちゃうよマジで・・・笑
さて、今日はパソコンがよーやっと一台売れそうなので
その辺のお話でもしようかなっと。
■――――――――――――――――――――
1.正直不安な取引ではあるんですよ
――――――――――――――――――――■
出品して約1週間。
やっと一台売れそうな雰囲気があります。
嬉しいんだけど結構値下げもしたから
利益としては1000円くらいだし、
コメントもなんか多くて細かいところすごく
ツッコんでくるし・・・・
2000円くらい値下げ希望してくるし・・・
経験上こういう人たちって結構やばいんですよね。
値下げもさせておいて、
それなのに
「思ったよりきれいじゃない」
みたいな理由で低評価を付けられることが多いんです。
逆に値下げを希望したとしても
そこまで大きな値下げではなかったり、
あまり細かいところを突っ込んでこなかったりする人のほうが
スムーズな取引ができることが多いですね。
■――――――――――――――――――――
2.正直言って微妙なお客さんの特徴
――――――――――――――――――――■
ほんで、こういう低評価をすぐつけたり
細かいところに文句をつけまくる人って
特徴がそこそこにありまして。
これをわかっていたらある程度は
お客さんをこちらで選ぶことはできるかもしれません。
個人的には今はいろんな検証も兼ねて、
あえてふるいに落とさずにやってみようかと思いますけど笑
さて、ちょっと怪しい感じのお客さんの特徴を挙げると
・コメントがなんか冷たい
・コメント内容が細かい
・かなりの値下げ要求をしてくる
というものがあります。
まず「コメントが冷たい」ですけども。
品質などの質問などに関して
「〇〇はどうですか」
「〇〇の画像希望」
と一言しか書いていない人はちょっと怪しいです。
もちろん別に丁寧なあいさつだの言葉遣いだのを
やってくれ!!とかいう話ではないんですけど。
感覚で言うと、お店で店員に横柄な
お客さんっているじゃないですか。
その感じの人たちな印象です。
逆に
「購入を考えていますが〇〇はどのような状態ですか」
みたいな、ワンクッションあるコメントの方などは
その後も丁寧な対応が多いように思います。
次に「内容が細かい」という点。
メルカリで売るものは基本的に中古のものなのですが、
それに関していろんな細かい部分を聞いてくる人がいます。
細かさもかなりなもので「そんなところ聞く?」みたいなものも
かなりあるんですよね。
こうなった場合、実物が届いた際に
「商品説明欄に記載されていなかった!!」
と、めっちゃ細かいところを言ってくることがあります。
説明文に「中古なので多少の傷や~・・・」という文言は
基本的に入れていますが、その多少の傷を許せない人がいるんですよね。
もちろんこれも人によって多少の感覚は違うかもしれません。
ただ、例えていうならば中古本などは一度読んだものなので
開いて読んでいるものになります。
そうなると本を閉じた状態で置いても
ほんの少しページの開いたくせが残ることがありますよね?
形で言うと横から見たら背表紙が右側だとしたら
真四角の「コ」な形じゃなくて
若干台形というか・・・説明下手糞ですね笑
しかしそれに対して
「開いて読んだ後が残ってる!!!」と、
怒るくらいのレベルには細かい感じです。
コメントが細かくて確認が多い人は
このような細かいところまで気にする人が多い印象があります。
そして「値下げ額が大きい」というのも気を付けるべきところです。
パソコンなどは18000円くらいで売ることも多いのですが、
これを「15000円に値下げしてください」と言ってくる人は
結構います。
メルカリは値下げしてナンボみたいな文化のある所なので
値下げは全然いいんです。
値下げに応えることで向こうも「ちょっと安く買ってやった!!」と
満足できる部分もあるのでそれで買ってくれるなら万々歳です。
正直相手も多少吹っ掛けて大きな金額を値下げ要求してる節もあります。
実際、売る側もなるべく利益が取れるように売りたいので
1000円の値下げ要求なら
「500円くらいの値下げでいいか」
と考えることは多々あります。
しかし、3000円の値下げ要求がきたら
「うーんじゃあ1000円引きくらいしようかな」と
なるのも一つの考え。
心理学でもこのようなものはあって、
大きな金額にすると感覚が若干マヒするというのはあります。
つまるところ、大きな値下げ要求は一種の交渉術のようなもので、
向こうも3000円値下げを本気で求めているわけではないということが
往々としてあるわけです。
しかし・・・・中には本気で3000円値下げを求める人もいます。
その場合、仮に1000円値下げしたとしても
向こうの心理としては
「ホントは3000円値下げだったけど『1000円値下げ』で『おまけしてやった』」
という心理になる傾向があります。
・・・・なにいってんだ?って話なんですが
結構マジでこれあるんですよね。
なのでこれが3000円値下げなら細かいところで文句は言わなかったけど
1000円しか値下げさせてないんだから文句言ってもええやろの精神で
細かなクレームがつくことがあるんですよね。
これに関してはこれまでメルカリで500件以上
取引をしてきた自分の経験上の話ではあるんですけども、
・コメントが高圧的だったり冷たい
・コメントが細かい
・値下げ要求がでかい
この3つが揃った場合、
かなりの高確率で低評価がつけられます。
なので、正直コメントが来たときに
「この人はちょっとよくないかもしれない」
と思ったら、取引をしないようにするというのも
ひとつの防衛手段となってきます。
■――――――――――――――――――――
3.取引をしないようにする方法
――――――――――――――――――――■
もし出品していたものが売れたとしても、
相手がクレーマーだったとしたら
要らないトラブルに見舞われることになります。
更に低評価が付いたり、メルカリ事務局に目を付けられると
後々の取引において面倒なことになってきます。
やはり評価は良い評価を付けてもらえた方がいいですからね!
ではこのような人たちと取引をしないようにするにはどうしたらいいのか。
もちろん購入されたらそれはもう諦めるしかありません。
購入してもらったものをキャンセルするのはまたトラブルになりますし、
メルカリ事務局側も「この出品者ちょっと怪しいな」となってしまいます。
しかし、上でお話ししたような人はまずコメントで関わることになります。
その際にもし「ちょっとクレーマーっぽい?」と思ったら
・コメントはとりあえず丁寧にする
・細かく突っ込まれそうなところは先に言って、且つ「中古品です」とアピールする
・値下げ要求に応じないようにする
というのが重要になってきます。
相手に悪い印象は与えないようにしつつ、
最終的には値下げ後の金額で買うと思われるので
値下げに応じないようにすれば購入されることは
ほとんどありません。
もしくは本当に気持ち程度の数百円の値下げだけして
向こうに諦めてもらうというのが一番いいでしょう。
いくらパソコンせどりをやっているといえ、
基本的には一般人同士の取引のようなものです。
無理に相手をお客さんだと思ってやる必要もありません。
無理なくストレスなく副業としてできるのが一番ですから、
そこはあなたが苦しい思いをわざわざする必要はないんです。
まあ今回は自分はあえてヤバそうなお客さんに
買ってもらってみようとは思っておりますが・・・笑
このあともし買ってもらえたら、その後の対応に関してまた
お話ししていこうと思いますので
是非楽しみに待っててくださいね(`・ω・´)
てなわけで今日はこの辺で!
読んでくれてありがとね!!
また明日ね( *´艸`)