こちらのメルマガの情報は以前の自分の考えなので、
現在少し考え方が変わっております。
現在は「Core-iシリーズはやっぱ動作においても重要」派です
えー現在AM3:55です。
少し早く寝たのはいいけれど
変な時間に目覚めた結果このザマですよ☆
ということで仕方ないので
メルマガでも書いてみようかなと。
こんな時間だから変な文章書いてたら
・・・GOMEN☆
一昨日からメルカリでパソコンせどりの
出品を本格的にやってみておりますが。
10台も出したら流石に反応が結構来ますね!
ただ売れるまではもう一押しって感じです。
その辺も正直「売りぬくだけならすぐできる」んですが
検証も兼ねて、あえて売れない時期を作っている感じになってます。
9月にはとりあえずほぼ売って新たに仕入れ予定ですが、
今回は「売れるパソコンの特徴」について
少しお話ししていこうかと思います!!
■――――――――――――――――――――
1.スペック重視といえばそうなんだけども
――――――――――――――――――――■
10台出品してみて思いますが、
やはりいいねやコメントがつくのは
「スペックが高いパソコン」ではあるんです。
CPUがCore-i7のなるべく世代が新しいやつとか、
メモリが16GBあるやつとか。
・・・え?何言ってるかわからないって?
僕も僕も( ゚Д゚)何が違うねん!?
・・・と、言ってみるものの、
自分は基本ヒキヲタなのでこういう話は
割合詳しいほうではあるのです。
なので、もちろんCore-i3よりはi7のほうが良いのはわかるし
メモリも16GBもあれば最高ってのはわかります。
なので、メルカリでもやはり皆さん上記のような
高スペックのノートパソコンを求めるわけです。
そして最近はHDDじゃなくてSSDが標準といっても
過言ではないくらいにはなってきています。
値段的にも、3年くらい前までは
SSDでメモリ16GBのパソコンなんて
4~5万とか余裕でしてたような気がします。
ですが今は2万円ちょいで普通に買える時代。
パソコンの性能自体が底上げされてきているんだなと
ひしひしと感じているところです。
ホントいい時代になったものです。
なんですけど・・・
■――――――――――――――――――――
2.そのスペック、ホントに必要ですか?
――――――――――――――――――――■
正直言ってCore-i7でSSDでメモリは大容量で・・・
っていうのは魅力的ではあると思いますがぁ・・・
そこまでのスペック、本当に必要ですか?
って話になってくるんですよね。
ノートパソコンでそんな高スペックを求める人は
多分ゲームをやったり動画編集などをしたりする人くらいなんじゃ
ないかなって思うんですよね。
時代が進んでスペックが上がったとしても、
使う側の用途が比例するかというとまた別の話で。
例えば学生さんだったり社会人だったりが使うのは
せいぜいWordやExcelくらいのもの。
あとはカメラでもついててオンライン通話ができて、
あわよくばDVDなんか観られたらオッケーくらいなものです。
そのような人がそこまでの高スペックを求めるかというと
答えは「NO」ですよね。
SSDは正直ほぼデフォくらいになってるし、
メモリなんて8GBあれば全然余裕で動きます。
動くというのは、ネットサーフィンをしながらWordをするとか、
ペイントソフトを使用するとかそういう感じです。
ゲームもよっぽどPS4くらいのクオリティのゲームでなければ
普通にプレイ可能なものが多いです。
というか、動画編集だとかゲームプレイになると
グラフィックボードの有無など更に専門性が高まってくるので
そのような高度なものを求める人は自作するか、
普通に高いお金を出していいパソコンを購入すると思います。
言ってしまうと
「2万~3万で求めるものとしてはオーバースペック」
だということです。
もちろん性能は高ければ高いほどいいでしょうけど、
それを使いこなせない人のほうが多いのが事実。
家電とかもそうですけど、
オーブンレンジの「自動調理機能」とかは
マジでその最たる例だと思うんですよね笑
僕もはるか昔にそんな機能の付いたオーブンレンジを買いましたが、
あの時は元嫁も「これが付いてたら絶対便利だからこれにしよう!」と
店員さんのお勧めのままに購入しましたが、
5年ほど使用していた中で自動調理機能を使ったのは
二回だけでした。試しに使ってみたはいいけど、
仕上がりがそんなでも無くて使わなくなった感じですけど笑
その機能の有無だけで数千円変わりますし、
あの時はさらに高いものも勧められましたが
流石に「これは使わんだろ・・・」というような機能だった
記憶があります。
パソコンも同じです。
メルカリで売っているパソコンなんて
数年前のパソコンであることが多いし、
下手すれば10年近く前のものでも安く買えて
しかもそれなりに使えるものも結構あります。
とはいっても今はWindows11に移行することもあって、
Win11に対応できないほどのスペックのものもあるので
難しくなってきましたが・・・。
5年前くらいのパソコンなら
・HDD→SSDに変更
・メモリ増設
をすることで十分に使用できるものばかりです。
仕事用やレポート用など、用途に見合ったものであれば
そのような古いパソコンを安く仕入れてほどほどの値段で
売れば全然利益が出るということです。
もちろんSSDに変更やメモリ増設をしなくても、
ヤフオクで既にそのようなパソコンも沢山出ていて
かなり安く落札できます。
それらをメルカリで売ればいいんですけど、
実際ヤフオクで格安で仕入れたものを
ただメルカリで値段を上げて売るというのは難しいですし、
若干の良心の呵責が出てくるものです。
なので、メルカリに出すときには更にセッティングなどをして
初心者さんがすぐに使えるようにしてあげて、
その上値段も安くしてあげたら売れるということです。
■――――――――――――――――――――
3.ナンボで売りまんねん?
――――――――――――――――――――■
ではあとは「幾らで売るの?」という話です。
これに関しては「相場で売る」これ以外ありません。
メルカリで相場が18000円のものを
28000円で売ることはなかなかできません。
これに関してはパソコンは前述したように
スペックが重要視されるためです。
よほどデザイン性などで勝負しない限りは
基本的にはスペックという「数字」で判断されます。
大体はそのスペックに見合った値段で取引されているので
そこから大きく逸脱しない程度の金額にすれば売れます。
しかし、ここで考えがよぎるのが
「赤字になるかもしれない」ということ。
仕入れ値が高かったら売値を相場通りにした場合、
赤字になる可能性が十分あります。
なので仕入れはなんとかして
安く済ませていく必要があるわけです。
このやり方もいずれは解説しますが。
とりあえず自分も今はしっかり相場で売って、
数百円でも黒字になれば御の字という気持ちでやっていっております。
んで、今後の仕入れの改善としては
「なんやかやでCore-i7が人気なのは確実」
ということでそこをしっかり狙って仕入れていこうと思います。
正直「i3でもそんな変わらへんで」とは思ってますけど笑
普通に普段使いするのなら全然まだi3でも使えるんですけど、
時代遅れ感は否めないとこもありますからね。
結局今ネットで調べてもi3を勧める人なんてほぼいないので
初心者さんからしても「とりあえずi3じゃないものにしよ」
という風になる風潮も理解できます。
ただそういうものであっても相場で売れるのは間違いないので
安く仕入れて利益が出る程度に売るというのも戦略の一つかと。
ということで今日はちょっと専門的な雰囲気のお話を
してしまいましたが、多分パソコンせどりはここまで
モチャモチャと考える必要は本当はないのかもしれません。
ニワカ知識があるとこういう要らんことを考えるから良くないんですよね笑
もし読者様でなにかパソコン仕入れなどで気になることがあったら
お気軽にこのメールにご返信ください( *´艸`)
しっかり読んでお返しいたします!!
とりあえず今後もコツコツと仕入れと出品をつづけていこうと思いまーす!!
じゃあまた明日ね( *´艸`)