メルマガバックナンバー

04 メルマガ40誌をふるいにかけた結果

 

メルマガを毎日配信しようと思ってたのに

半端ない寝不足の結果頭痛と下痢で寝込んだのは

・・・・どこのどいつだい?

 

 

あたしだよ!!!

 

 

ということでエイケイだよ!

 

90分くらいしか寝ないでそのまま日中活動すると

てきめんに体調不良になるからみんなはしたらあかんで!

誰もしない

 

ということで本日もメルマガ研究を頑張っております!

 

 

――――――――――――――――――――――――

1.メルマガ40誌をふるいにかけてみた

――――――――――――――――――――――――

 

とりあえず諸先輩方はどんなメルマガを書いているのかなと思って

最低100誌はメルマガを読もうと思っているわけだけども。

 

1日10件ずつくらい登録して、3日くらい続けて読んでみてたら

 

【A.初手で読む気失せるメルマガ】

【B.2日目で読みたくなくなるメルマガ】

【C.届いたらすぐ開きたくなるメルマガ】

 

という感じで結構振り分けられてきた!

と言っても、厳密にいうとまた振り分けが難しくなるんだけど、

ここに関しては一旦置いておいて、

とにかく登録したメルマガを全て読んで

感想をひとことと、上記のA~Cの基準をもとに

 

【優先的に読む】

【あとでざっと読む】

 

という2種類で振り分けてみてる。

あとでざっと読むフォルダに行ったものは

正直もう読まない可能性もあるけど・・・。

 

 

現在40誌ぶんまで振り分けたんだけど

結果としては

 

【優先的に読む】18誌

【あとでざっと読む】22誌

 

という結果になりました。

 

半々くらいで読みたいものとそうでないものが

分かれてくる感じなんだなぁ。

 

いやこれはこっちのさじ加減かもしれんけども笑

 

とはいいつつ、多分この読みたくなるものとそうでないモノには

明確な差はあると思うんだよね~。

 

 

ちょこっとその辺をまとめてみようかしら。

 

 

――――――――――――――――――――――――

2.読む気が失せたメルマガの特徴

――――――――――――――――――――――――

 

ということでまずは読む気の失せるメルマガたちの

特徴をいくつか挙げてみようかと思いまっせ!!

本当はめっちゃ長くなりそうだけど長すぎても疲れるから

すごくザックリ説明してくよ!!

 

【1通目があっさりしてる】

登録後に自動返信でくるのはわかるんだけど

すごくさらっとした内容だともう読む気しない・・・。

 

漫才のツカミみたいなもので、最初に

 

「私はこういう芸風の人です!!」

 

みたいな特徴がわかるものがないと

そもそも次の日に期待できなくない?

 

少しくらい記憶に残らんと沢山登録したら

山ほどの中の一部にしかならんのよな・・・。

 

 

【特典が・・・その1】

これは完全にこちらの趣味の問題だけど、

大体メルマガには登録特典がついてまして。

 

メルマガってのはただの日記とかじゃなくて

何かをセールスしたり紹介するのが目的であることが多いんだけど、

この特典さー・・・動画で来るとワシ萎えてしまうんよな。

 

だってメルマガなんだから文章メインで来ると思うじゃん?

いきなりYoutubeとか開かされて声とか聞くのがなんか嫌なのよ。

 

もしかしたら肉声のほうが信頼感がでるのかも?とか思うけど・・・

あまり言いたくないけど声出したって素人ボイスなわけで。

 

明らかにカミカミモゴモゴな声で喋ってる動画見ても

それが信頼度アップとか、権威性があるとかにつながる気がしないんよね。

 

だからPDFとかの文章で来てくれたら読みたくなるなって思った。

あと、そのPDFの内容も「ここまで説明していいの!?」レベルまで言ってくれると

そのあとの期待ってめっちゃ膨らむよね。

出来ることなら自分の現状全てを話すくらいの気持ちで特典にしてくれたら

その人は信頼できるなって思った。

 

 

【特典が・・・その2】

これはマジで自分の問題なんだけど・・・・。

 

 

文字が小さくて読めないのは無理!!(´;ω;`)

 

 

PDFとかできたときに、いくら自分のすべてを

そこに出し切る!ってなったとしても

めっちゃ細かい字で30ページとか書いてあったら

流石に読む気は無くなるって・・・。

 

 

シンプルに、且つ自分の成功してるノウハウの

全てをひり出してる特典があると

やっぱりそれは魅力的に感じるなって思った。

 

読みたくなるメルマガ18誌のうち、

そんな魅力的なのは5誌くらいしかなかったけど・・・。

 

そこは仕方ないとは思うんだよね。

別にそれだけで勝負するわけじゃないし、

けどその特典を見て

「あ、この人はこんな芸風の人なんだな」

って雰囲気がつかめたらそのあとも読みたくなるだろし。

 

 

【やたら特典の出来を推してくる】

こういう人も多いよね。

「特典は見てくれましたか?」って

何度でも推してくる人。

 

推すっていうより圧すって感じだけども。

 

それだけその特典に自信があるのかも

しれないけど、あまりグイグイ来られると・・・ね。

 

 

そこから更に2通目3通目も

 

「私の特典はこんなにすごくて・・・」

 

「そこからこの教材はもっと凄いよ!!!」

 

と続くともう読む気無くなりますって。

 

漫才師の人が

「ほら!ワイらのネタこんなにおもろいでっしゃろ!?」

なんてわざわざ言いますかって話ですよ。

 

 

なんなら僕の大好きな漫才コンビの金属バットは

 

「漫才?バーッと言ってワーッと滑って帰るねん」

 

っていつも言ってます笑

 

けど実際の漫才を見て面白いと思ってる人たちは

ちゃんとファンとしてついてきてくれるわけで。

 

滑って帰るといってても実際ちゃんと漫才やってるし

「おもんないから見なくてえぇで」

とも言ってはいないわけです。

 

だから教材とか特典も

「全然自信ないしいい教材ではないです」

とは言わなくていいけど、

わざわざ一生懸命に推す必要もないんじゃないか?

って感じがします。

 

もしかしたらそういう推し方が好きな人もいるのかもだけど、

自分は教材とか特典とかに関して

 

 

めっちゃ楽しく作れたし良いものが

出来たからとりあえず見てみて!!

 

 

くらいのノリで来てくれる人のを

読んでみたくなるかもしれないです。

 

 

しかし、マジで有料級の凄いものが出来たのなら

「特典見てくれましたか?」

って確認をしなくても

みんなが見てくれるように

メルマガの文章で勝負したいなって思います。

 

 

【改行下手な人】

メルマガって改行が大事だと思うのよ。

 

たとえば

 

短い文章でポンポンとテンポよく伝えられるような文章がいい。

 

しかし

 

そうでない人も多いのが現状なわけで。

 

メルマガは文章をあまり長々と書いてしまうと、環境によっては変なところで改行されてしまう可能性が高い。だから、できるだけ

ちょうどいいところで改行を入れていかなくてはいけない。

 

これってきっと、

 

メルマガを書きなれていくとちょうどいい場所がわかってくるのかなって

 

 

思うんですよね。

 

改行をして目立つ状態なのに、

 

何故か

 

必要のない単語が目立つようになってたりして。

 

自分も練習していってちょうどいいリズムとか改行を

勉強していかなくてはと思いました。

 

 

悪い改行の例を詰め込んでみたけど

「しかし」とか「つまり」とかを

改行して目立たせてる人は何故なのかと問いたい・・・。

 

 

【まとめ】

ということで思ったより長くなったので、

次回「開きたくなるメルマガ」の特徴について

お話ししたいと思います。

 

これらをしっかりまとめて言語化することで、

いざ自分がメルマガで稼ぐぞ!ってなったときには

多分もう少しきれいな文章が書けるように

なってるのではないかと願いつつまとめてみました。

 

あと、これは個人的な課題だけど、

なるべくフランクな話し方でメルマガを書こうと思うけど

油断したら丁寧語になってしまうんよね・・・。

 

ここも上手い使い分けができるように頑張っていかなくては!!

ということで本日はこの辺でお開きとさせていただきます!

ありがとうございました!

-メルマガバックナンバー

© 2025 【借金100万→0円】 期間工・副業・節約で再起した男の「現実的な金の話」