メルマガバックナンバー

03 メルマガ配信の準備の話

どうも!エイケイです!!

少しずつ何かを進めなくてはと思ってちょっと今日は実践?しました

――――――――――――――――――――――――
1.特電法について考えよう
――――――――――――――――――――――――

メルマガをやるとなったら大事なのが
「特電法」ってやつです。

特電法とは
「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」の略で、
特定電子メール(この場合はメルマガ)について
定められた決まりをちゃんと守ろうっていう話ですね。

多分これしっかりしておかないといけないんだと思うんですけど、
結構メルマガ見てたらそれが無い人もいるんですよね。

実際どうなのかよくわからないんですがやっておいて損はないだろうって話で。

けど調べてたら
罰則は、最高で「1年以下の懲役又は100万円以下の罰金」、法人の場合には「行為者を罰する他、法人が3000万円以下の罰金を支払う」と定められているらしいです。

いやいや結構な重罪じゃないのよ!!!
こんなんで前科なんて付こうものなら目も当てられないって(;’∀’)

ということでいずれメルマガで稼いで行きたいと思ったら
特電法もしっかり勉強しておく必要があるのではないかと思いました。

まず大事なのが
・事前の同意(オプトイン)
メールを送るには、受信者の明確な同意が必要(同意の記録も保管)

つまりメルマガ登録フォームから登録した人は
メール受信に同意したってことで送ってOKってことですね!

・送信者情報の明示
名前、メールアドレス、住所などを明記しなくてはいけません。
これに関してやってない人も結構見受けられますが、多分必要なはず・・・

・配信停止の仕組み
ワンクリックで配信停止できるようにしておかなくてはいけません。
停止がわかりづらいとかまどろっこしいとかはダメってことですね。

・同意を得た証拠の保管
誰が、いつ、どの方法で同意したかを記録する必要もあります。
これはメルマガスタンドを見たらすぐわかるので大丈夫そうかな?

ということで、重要な部分は
「名前、メアド、住所の明記」っていう部分に
なってくるのではないかと思います。

 

――――――――――――――――――――――――
2.住所を出すのは無理・・・なのでアレを使おう
――――――――――――――――――――――――

ということで特電法をしっかり守るためにも
名前と住所の明記は必要になってきます。

まあ名前は出すしかないからしゃーないとして・・・
住所が問題になってくるんですよね。

今何気にYouTubeもやってるんですが、
同じ名前で実践記録動画を撮っていこうと思ってアップしてまして。

よほど何かあることはないと思うんですけど
Youtuberは基本住所バレを嫌います。
やってる内容にもよりますけど、結構家凸(視聴者さんが家に突撃してくること)
などもあって何度も引っ越している人も結構たくさんいます。

自分の好きなチャンネルの人も、部屋で撮影はしていますが
絶対に住所がバレないようにするためにも
常に部屋のカーテンは閉め切ってやっておられます。

なんかヤバい人によっては太陽の光で方角とか色々を推理して
住所を割り出せる人とかもいるそうですしね・・・
マジでどーやったらそんなことできんねん・・・変態やんけ!

ということで、もし僕もYoutubeで成功してしまった暁には
いざ住所をそのままメルマガで載せてたら必然的に住所が即バレするということです。

動画は基本顔出し声出しは無しで手元だけしか映していないのですが、
彼女も手伝ってもらって出ているので何らかで彼女に危害が及ぶことも
考えられるため身バレはしないようにしていこうと思っていまして。

ちなみに今年中に月収30万円を超えられなかった場合顔出しをして引退予定ですが、
顔出しをするということは彼女にも迷惑がかかるということです。

だから僕は絶対に顔出しはしたくないのです。
成功しまくって顔出しならいいんだけど、失敗して顔出しをした場合は
ただ負け犬となって顔と恥をさらすだけということになります。

流石にそんなことしたら生きていけないw

 

・・・え?杞憂だって?
おまえみたいなおっさんのYoutubeが流行るわけないって?

やかましいわ!!ワイはこれからYoutubeでも覇権をとって
Googleさんからお給料をもらって生きていくつもりやねん!!!

何とか不労所得(撮影してたら不労所得じゃないか)で食っていくねん!!

昔ネットのコピペで
「父さんこれからYoutubeで食っていこうと思うんだ」
って突然告白するお父さんとその家族の反応みたいのがあったけど
今まさにワイがそれみたいなもんやね!

これだけ聞いたらマジで将来どうすんの?って感じだけど
これから半年でバリバリに稼ぎまくるからへーきへーき(`・ω・´)

・・・と話が脱線しまくったけど。

とにかく、Youtubeをやってくのにおいて身バレは極力必ず防ぎたい。
なのでメルマガをやって住所が割れるということは、
つまりYoutubeでも身元が割れるということになります。

ハイじゃあどうするの?

そうだね「バーチャルオフィス」だね!!!

バーチャルオフィスというのは
架空の住所(バーチャルなので存在してるようなしてないような住所)
をレンタルすることです。

郵便の住所をバーチャルオフィスに設定しておけば、
郵便物なども自分の家に転送してくれるので実質レンタルオフィスみたいなものです。

で、メルマガ配信の際はこのバーチャルオフィスの住所を使用すれば
問題なく明記することが出来るということです。

調べてみたら1か月2000円くらいでレンタルできるようなので、
先ほど速攻でレンタルしてきました。
審査があるようなのでそれが通ればオッケー!

そうなったら特電法もしっかり明記できるようになって、
このメルマガも仮になにか商品を紹介するってことになっても
安心して紹介できるということです!!!

実際メルマガっていうのはみんなそういう使い方を結構しますからね!
いずれは僕もそんな使い方をしたいとおもっております。

ということで、今日はバーチャルオフィスを申請したので
あと二日くらいで結果がわかります。

それが通ればメルマガを堂々配信していけるってわけです。
現状メルマガ登録フォームをどこかに紹介しているわけではないので
この文書はバックナンバーで見てもらうことを前提としているようなものなのですが、

近々Xなどに登録フォームの固定ポストなどを作成しようと思っています。

そこからが本当の戦いといっても過言ではありません。
頑張るぞい(`・ω・´)

ということで今日はこの辺でお開きとさせていただきます!
ありがとうございました!

-メルマガバックナンバー

© 2025 【借金100万→0円】 期間工・副業・節約で再起した男の「現実的な金の話」